Feb 13, 2017

今年のグラミーはアデル。

「お母さんでも金メダル」みたいな感じでアデルのあっぱれ5冠。歌ってる時のアデルとスピーチの時のアデルのギャップがいつも可愛いなと思う。

ジョージ・マイケル・トリビュートをやり直したいと言ったそばから、放送できませんワードを発してしまうあたり、嫌いじゃない。あのアレンジは難しいよ。ストリングスバックに歌うのってすごく難しいから。でも、最後の方ではさすがアデルで歌いきった。
Helloもいいけど、Million Years Agoが好き。

ブルーノ・マーズのプリンス・トリビュートも、今やるなら彼だろうなあっていう感じで良かった。ギターはもちろん断然プリンスの方がうまいけどね。でも、楽曲も売れててパフォーマンスもできて、楽器もできるから上出来か。

メタリカとガガのコラボがマイクトラブルでちょっと残念。しかしガガもトニー・ベネットからメタリカまで、多才だよね。ガガといえば、スーパーボウルのハーフタイムショー、かっこよかった。前のアルバム聞き直したりした。グラミーなんか見てると、他の人の曲もきちんとパフォーマンスできる人ばっかりだから毎回びっくりしてしまう。

AirPodsもだいぶん待った、BeatsXもやっとでた。iPhoneのイヤホンはいつも耳にきちんと入らないから、買うたびについてきても新品のままたまっていくんだけど、AirPodsはかっこいいからゲットして、インイヤータイプのワイヤレスBeatsXが本命だったから早速ゲット。

ワイヤレスにしては音がいい。低音が綺麗に出てて音域も広い。クラシックとかオペラを聞いても大丈夫。いや別にライヒでもセレニアス・モンクでもガガでも、もちろんアデルでもメタリカでも大丈夫です。この曲も好き。Marian Hill/Act One.



最近ウノッチにオススメされたアーティストSamphaのアルバムProcess。久しぶりにグッとヒット。私はこの曲が好き。(No one Knows Me)Like a Piano.楽曲も好きだし、演奏に使われてるピアノの音が好き。 

後 ピーター・テンプル原作のJack Irish (ガイ・ピアース主演)シリーズが面白かった。正統派探偵ものだけど、なんか「プリシラ」ぶりの当たり役だと思う。

本は「ピエール・ルメートル」のカミーユ三部作と「デニス・レヘイン」パトリック&アンジーのシリーズの全編を読み返したり(いつも寝る前に読むから、軽いものになってしまうけど、この間、Kindleが勧めてくるから、久しぶりの日本人作家、内藤了っていう人の「鬼の蔵 よろず建物因縁帳」っていう本を読んだら、ビジュアルが頭から離れなくなって2−3日怖かった。久しぶりにシャンプーする時、背後が気になった。古い日本の家ってこわーとか思って。でも、建築事務所の所長に「仕事やるからさあ」的な扱いでタダで雑用させられて文句言う広告代理店の新人の女の子のシーンとか「どこでもこんな感じだよね」って笑えたけど。)なぜか「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?を再読したりした。原作と映画は、なんてよく比べられたりするけど、表現が違うんだから別物だよね。原作に対する思い入れが深い人にとっては、映像化して成功するものもあるし、その逆もあるだろうし。

徒然なるままにでした。







No comments: