Jul 2, 2015

はじめてのApple Music


せっかく日本でもAppleMusicが始まったから「そうだよね、いろんな曲に出会えるし、この際食わず嫌いっていうのも克服してみようかなー」なんて思って、好きな曲をチェックした後、どれどれって感じで「はじめての◯◯」というコーナーをクリックしてみた。



ヘヴィーだ。ヘヴィーすぎる。
あっでも、聞き放題だから。別に、ほら。
うーーーでも、クリックできない。。。
やっぱり、食わず嫌いは、なかなか直せそうにない。。。

まあ、人それぞれ趣味ってもんがあるし、だから、それを考えると素晴らしいのではないだろうか。
SNSなんかで、むかーしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんが的な、昔の思い出を検索して、青春時代の過去の遺物を探し出すことが好きな、ロマンチックな人にもいいんじゃない?

音楽は、老人ホームで元気をなくしてしまった人たちに、その人たちが好きだった曲を聴かせてあげると、座ったきりだった人がダンスしたり、目をキラキラさせて楽しそうに話しだしたりする効果があるという研究結果もあるらしい。

もし、私がそうなったとして「その人たちが好きだった曲」っていうのを、探すのはどうするのかな。家族に聞くとか、世代的にとか、そういうことだろうか。
家族に聞いてもらったり、自分のことを良く知ってる人に聞いてもらったり、なんかそういうことしてもらえたら嬉しいけど、世代的にこういう曲が流行ってた時代だからってやられたら、ちょっと、困るな。

昔、会社関係の人に私ともう一人、同世代の女の子が車で送ってもらうことになった。その車の持ち主の男の人が「君たちみたいな世代の女の子は、こういう曲が好きなんでしょ?」と言って、かけた曲が ヒ◯セコウミという人のCMでしか聞いたことのない曲だった。ふと見ると、その子も下を向いていた。

なんかに書いておこう。こんな曲が好きだったとか、この人に聞いてくれ的なリスト。

ちなみに、AppleMusic、好きだけど忘れてたり、アルバム持ってなかったり、そういうの聞けるから便利で楽しい。Radioは日本では聞けなかったiTunesRadioや、KCRWみたいに、ほっといてもBGMにできるから便利だよね。
もちろん好きなチャンネル選べます。

No comments: